3. 年金額を増やす方法はある?

年金額を増やす方法はいくつかありますが、今回は以下の3つを解説します。

  • 年金の繰下げ受給
  • 付加年金の準備
  • 60歳以降も厚生年金に加入する

それぞれの方法について確認しましょう。

3.1 年金の繰下げ受給

先ほど紹介した年金の繰下げ受給を活用すれば、将来の年金額を増やせます。

年金の繰下げ受給は、75歳まで可能です。

繰下げ受給した場合を年齢別にみると、以下のとおりになります。

繰下げ増額早見表

繰下げ増額早見表

出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」

最大で84%の増額率となります。

繰り下げ受給をすれば年金額を増やせますが、年金額を増やしすぎると課税される可能性もあるので、注意してください。

3.2 付加保険料を納める

付加保険料は、自営業者やフリーランスなど国民年金の第1号被保険者を対象とした、年金の上乗せ制度です。

保険料は、毎月400円になります。

将来的な付加年金の受給額は、以下の計算式で算出します。

  • 200円×保険料の納付月数

たとえば、付加年金を40年間支払った場合、将来受け取れる年金額は以下のとおりです。

  • 200円×480ヵ月(40年)=9万6000円(年額)

付加年金は生存している間、毎年支払われ続けます。

保険料の総額が19万2000円なので、2年以上生存していれば、付加年金で受け取れる年金のほうが上回ります。

3.3 60歳以降も厚生年金に加入する

年金額を増やすためには、60歳以降も働いて厚生年金に加入するとよいです。

厚生年金保険料を納める期間が長くなれば、将来的に受け取れる厚生年金額も増えます。

定年後も働いて、厚生年金の受給額を増やす方法も検討してください。

4. ねんきん定期便で定期的に年金額をチェックしましょう

厚生年金と国民年金がいくら受け取れるのか、年齢別に確認しました。

いずれも受給年齢が65歳未満だと、受け取れる年金額は少なくなる見通しです。

今回の財政検証では、年金の受給額を今後の経済成長率でシミュレーションした結果も公表されています。

経済成長率が鈍化するケースに備えて、公的年金を増やす備えや対策が必要になるでしょう。

繰下げ受給や付加年金の活用だけでなく、自分で老後資産を運用しながら老後資産を準備してください。

参考資料

川辺 拓也