5. 【FPアドバイス】物価上昇に負けない「年金+プラスα」をつくるには
「公的年金」を老後の収入源の大きな柱とする方がほとんどです。しかし、ひと昔前と違い「年金があれば大丈夫」という世の中ではありません。
そこで、年金の上乗せを図る3つの取り組みについて紹介します。
5.1 リタイア時期を少しでも後ろにずらす
最近では、定年後も再雇用制度を活用したり、再就職で仕事を続ける人が増えてきました。シニアが働く環境も整いつつあるいま。長く収入を確保できるようにすることは、安定したセカンドライフへの近道となるかもしれませんね。
5.2 年金の繰下げ支給を検討
「年金の繰下げ受給」の制度では、通常65歳から受け取る老齢年金を、最大75歳まで後ろ倒しすることが可能です。この「繰下げ受給」を選択した場合、年金額は繰り下げた月数に応じて1ヵ月あたり0.7%増額に。
繰下げ受給によって増えた年金額は一生涯続きます。仮に10年間(120か月)繰り下げ、年金額が84%増えるとなれば、さらなる物価上昇に直面しても心強いかもしれませんね。
ただし、年金受給開始までの期間の資金繰りを考えたとき、まずは元気に働ける健康な身体が欠かせません。自分自身の健康管理も大切な資産のひとつといえるでしょう。
5.3 物価上昇率に負けない金利をつけて資産を守る(=運用を取り入れる)
物価上昇に連動するお金の増やし方としては、投資(運用)が効果的です。低金利のいま、銀行預金として「ただ寝かせているだけ」では、大切な資産価値は目減りしてしまいます。
もちろん、預貯金とは異なり投資にはリスクがあります。NISAやiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)などの税制優遇制度で、少額からのつみたて投資をスタートしてみるのも一案です。
効率的に資産を積み上げることを意識してみましょう。