老齢年金の支給日は偶数月の15日。今年度の最初の年金は6月14日だったため、次回は8月15日となります。

2024年度の厚生年金は標準夫婦で1回あたりの支給額は約46万円となっております(額面)。

あくまでこれはモデル夫婦世帯のため、なかには約67万円支給されるケースも想定されます。

ではいったいなぜこのように支給額に大きな違いが生じるのでしょうか。

今回はその違いや年金制度について確認していきます。

また、最後には老後間近でも始められる老後対策についても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 公的年金は「2階建て」

まずは日本の年金制度についてのおさらいします。日本の年金制度は「国民年金」と「厚生年金」があり、図のように2階建ての構造となっています。

【写真1枚目/全3枚】年金制度のしくみ/次ページ以降は2024年度の年金額の例を紹介

年金制度のしくみ図

出所:LIMO編集部作成

1.1 国民年金(基礎年金):1階部分

  • 加入対象:原則として日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(年度ごとに見直し)
  • 年金額:保険料の納付期間によって決定。2024年度の満額は月額6万8000円(67歳以下の場合)

1.2 厚生年金:2階部分

  • 加入対象:主に会社員、公務員など
  • 保険料:報酬比例制
  • 年金額:加入期間や納付保険料により決定

日本の公的年金制度は2階建て構造となっています。

1階部分は国民年金(基礎年金)で、20歳から60歳未満の全ての国民が対象です。

保険料は一律で、年金額は納付期間により決定します。

2階部分は厚生年金で、主に会社員や公務員が対象です。

保険料は報酬比例制で、年金額は加入期間と納付保険料に基づいて決まります。