最新のLIMO大ヒット記事を見逃した方へ。編集部から、今知っておきたい「ヒットセレクション」をお届けします!
(初公開日:2024年6月7日)

6月14日(金)は2ヶ月に1度の年金支給日です。

年金の支給を来週に控え、今から資産管理の計画を立てている方もいるかもしれません。

厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の月額平均は額面で「約14万円」となっています。

しかし、この金額はあくまで額面です。ここから税金や保険料が「天引き」されるため、実際の手取り額はこれより少なくなります。

今回は日本の公的年金制度についておさらいしながら、老齢年金の平均受給額と天引きされるお金について解説します。

【注目記事】「富裕層になるのは運だけじゃない」元銀行員が見た、お金持ちの共通点3選

1. 公的年金制度をおさらい

はじめに、日本の公的年金制度について理解を深めておきましょう。

【写真1枚目/全4枚】公的年金制度の仕組み/厚生年金・国民年金の平均受給額はいくら?次ページから一覧表でチェック

公的年金制度の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」をもとにLIMO編集部作成

1.1 国民年金(老齢基礎年金)

  • 日本に住む20歳以上60歳未満の人が原則として加入
  • 保険料は一律
  • 40年間保険料を支払うことで満額の年金を受給できる

未納や免除された期間があると、その分だけ年金が減ることになります。

また、公務員や会社員などの第2号被保険者は厚生年金に加入するため、国民年金単独での保険料の支払いは不要です。

1.2 厚生年金(老齢厚生年金)

  • 国民年金に上乗せして加入
  • 現役時代の所得などに応じて保険料が異なり、加入期間や支払った保険料によって受け取れる年金額が変わる

上記のように日本の公的年金制度は2階建て構造になっています。

日本は国民皆年金のため全員が年金に加入していますが、受給額は人によって異なります。

次章では老齢年金の平均受給額(額面)を確認していきましょう。