1.2 現役時代の収入ごとの年金例

厚生労働省「これまでの年金部会も踏まえてご議論いただきたい論点」という資料では、初めてモデル夫婦以外の年金額例が示されました。

  • 夫が報酬54万9000円+妻が報酬37万4000円:33万4721円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が報酬30万円:29万4977円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が報酬22万5000円:25万5232円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:28万4588円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:26万967円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:23万7346円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:24万7101円
  • 妻が報酬30万円+夫が短時間労働者の平均的な収入:23万978円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:21万4854円
  • 夫婦ともに短時間労働者だった場合の平均的な収入:19万6968円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が国民年金のみ加入:25万4104円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入:23万483円
  • 夫が32万9000円+妻が国民年金のみ加入:20万6862円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が国民年金のみ加入:21万6617円
  • 妻が報酬30万円+夫が国民年金のみ加入:20万494円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が国民年金のみ加入:18万4370円

ひとことに共働き世帯といっても、どちらかが扶養に入ったり、時短で働いたりすると「正社員夫婦」に比べて年金額が下がります。

もし「夫が報酬54万9000円・妻が報酬37万4000円」で40年間働き続ければ、月額年金は33万4721円ですが、「夫が報酬43万9000円・妻が短時間労働者」であれば年金が26万967円に。

年金が多いほどうらやましく思えるものですが、その夫婦にとっては現役時代から大幅に収入が減少する点には注意が必要です。

どのような世帯であっても、老後の対策は必要になることがほとんどでしょう。

次章では実際に支給された年金について「年齢ごとの平均額」に迫ります。

2. 【年金額の一覧表】60歳~89歳の人は「国民年金」を月平均でいくら受給した?

厚生労働省から公表された「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、まずは国民年金の受給額について1歳刻みで確認していきます。

公的年金は2階建て構造となっていますが、厚生年金に加入したことがない自営業や専業主婦(夫)などは国民年金のみを受給することになります。

2.1 国民年金の平均月額(60歳~69歳)

60歳代の国民年金額

60歳代の国民年金額

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 60歳:4万2616円
  • 61歳:4万420円
  • 62歳:4万2513円
  • 63歳:4万3711円
  • 64歳:4万4352円
  • 65歳:5万8070円
  • 66歳:5万8012円
  • 67歳:5万7924円
  • 68歳:5万7722円
  • 69歳:5万7515円