2024年10月から、社会保険が適用される事業所が拡大します。より多くの人に社会保険が適用され、年収の壁を意識せずに働けるようになります。

一方で、社会保険への加入は、保険料の支払いで手取り収入額が減ってしまうのが難点です。

社会保険料の負担を抑えながら働きたい人にとっては、決して手放しで喜べることではありません。

政府の「年収の壁」への支援で、パートやアルバイト、個人事業主の働き方はどのように変わるのでしょうか。

この記事では、社会保険の適用拡大による注意点や今後想定される事例について解説します。

社会保険への加入に不安を感じている人は、ぜひ参考にしてください。

1. 「130万の壁」とは

130万円の壁とは、自分で社会保険料を納める必要のある年収の境目のことです。

年収130万円を超えると、社会保険に加入します。

社会保険に加入すると、将来受け取れる年金が増えたり、病気や怪我、出産でより手厚い補償が受けられたりといったメリットがあります。

一方で、年収130万円を超えると親族の扶養から外れるため、社会保険料を自分で負担しなければなりません。

国立社会保障・人口問題研究所の「令和 3(2021)年度 社会保障費用統計の概要」によれば、2021年度の社会保障給付費は138兆7433億円と、前年度に比べて6兆5283億円増えています。

財源となる社会保険料も増額が見込まれており、今後も負担の増加が予想されます。

こうした状況から、世帯年収をアップしたいにもかかわらず社会保険料を負担するのを嫌い、働き方を調整する人の増加が懸念されます。

そこで政府は「年収の壁・支援強化パッケージ」を公表して、年収の壁の突破を支援しているのです。