3. 65歳以上の夫婦世帯「月の生活費」はいくら?

最後に総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」より、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支を見ていきます。

3.1 65歳以上・夫婦のみの無職世帯の月の「生活費一覧」

月の収入

収入:24万4580円(うち社会保障給付)21万8441円

月の支出

  • 消費支出:25万959円
  • うち食料:7万2930円
  • うち住居:1万6827円
  • うち光熱・水道:2万2422円
  • うち交通・通信:3万729円
  • うち保健医療:1万6879円
  • 非消費支出:3万1538円

支出合計28万2497円

月の収支:▲3万7916円

上記を見て分かる通り、収入のうち公的年金は21万円台が平均でした。

一方で、消費支出合計は28万2497円。全体を見ると月の収支は4万円近くの赤字でした。

現代のシニアであっても月の収支は赤字であり、貯蓄を切り崩す人もいるでしょう。

少子高齢化の日本において、現役世代の方が老後を迎えるころには年金額が減る可能性もあります。

老後資金についてはさまざまな方法でしっかり備える必要があるでしょう。

4. 公的年金や資産運用、仕事による収入などの備えを

現代においては、パートの社会保険の適用が拡大されており、適用事業所で働く方は要件を満たせば厚生年金に加入できます。

年金不安は高まる一方で、生涯受給できるのはメリットですから、公的年金を増やす方法を検討するのは一つでしょう。

繰下げ受給は繰下げている期間の生活費が必要ですし、得かは個人差があるので、ご家庭でよく検討する必要があります。

また、2024年には新NISAがはじまりました。

毎月預貯金で貯蓄するだけでなく、積み立て投資などで貯蓄するののも一つでしょう。投資にはリスクがありますが、一方で効率的に貯蓄することもできます。

加えて、長く働くキャリアプランも大切です。さまざまな面から老後に備えていきましょう。

参考資料

宮野 茉莉子