3. 【50歳代・単身世帯】平均貯蓄額は1391万円!中央値は?

50歳代・おひとりさま世帯の平均貯蓄額は1391万円、中央値は80万円でした。

円グラフ:50歳代・単身世帯の貯蓄

円グラフ:50歳代・単身世帯の貯蓄

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

3.1 【50歳代・単身世帯の貯蓄額】平均貯蓄額と中央値

  • 平均:1391万円
  • 中央値:80万円

3.2 【50歳代・単身世帯の貯蓄額】金額階層別の世帯割合

  • 金融資産非保有:38.3%
  • 100万円未満:11.2%
  • 100~200万円未満:5.2%
  • 200~300万円未満:2.7%
  • 300~400万円未満:3.6%
  • 400~500万円未満:3.8%
  • 500~700万円未満:4.6%
  • 700~1000万円未満:5.5%
  • 1000~1500万円未満:4.9%
  • 1500~2000万円未満:4.1%
  • 2000~3000万円未満:4.4%
  • 3000万円以上:9.3%

50歳代単身世帯は、38.3%が貯蓄ゼロ。40歳代と同様に、貯蓄ゼロの世帯が最も多いことが分かりました。

単身世帯は、お金も時間も自由に使うことができます。

夫婦世帯・子育て世帯と比べて、「貯蓄をする」と決めれば、お金が貯まりやすいとも考えられます。

「老後は公的年金を受け取れるから、単身世帯だし貯蓄はそれほど必要ない」と考える方もいるかもしれません。

しかし、年金収入だけで長い老後をやりくりするのは容易ではないようです。

では、老後生活を支える「国民年金・厚生年金」は月額いくら受け取ることができるのでしょうか。

次章で確認していきます。