4. 【お金の専門家からのアドバイス】理想の老後を迎えるために
ここまで老齢年金の「繰上げ受給・繰下げ受給」の仕組みや受給率を確認し、損益分岐点をシミュレーションしました。
受給開始年齢の正解は寿命を迎えるまでわからないと聞き、判断が難しいや不安を感じたのであれば、今からできる対策を始めていくことが大切となります。
具体的には資産運用により将来金の準備をすることも選択肢の1つです。現金のみで貯蓄する場合と比較して、資産運用を上手く活用すれば効率よくお金を増やすことが可能です。
今年からスタートした「新NISA制度」であれば、毎月少額の積立からできるものとなっているため、無理なく続けられる金額で資産運用を始める方が増えています。
実際に運用できる対象商品についても金融庁が選んだ長期・積立・分散投資に適した投資信託に限定されているため、初心者の方も始めやすいかもしれません。
ただし、投資信託含め資産運用は元本保障のないリスクがあるものであるため、デメリットやリスクを抑えるポイントなどを理解した上で活用いただくことが重要です。
資産運用はなるべく長い期間行うことがポイントであるため、理想の老後生活を実現するためにも自分に合った方法を探しましょう。
4.1 ご参考:国民年金・厚生年金の平均月額
厚生年金の平均月額
- 全体:14万3973円
- 男性:16万3875円
- 女性:10万4878円
国民年金の平均月額
- 全体:5万6316円
- 男性:5万8798円
- 女性:5万4426円
参考資料
奥野 友貴
執筆者
ファイナンシャルアドバイザー/証券外務員一種/FP2級/元銀行員
関西学院大学商学部卒業後、株式会社池田泉州銀行に入行。投資信託、保険商品、ファンドラップの販売を通じ、主に個人顧客向けの資産運用コンサルティング業務に従事。シニア世代から現役世代まで幅広い年齢層の顧客のコンサルティング業務を経験。一種外務員資格(証券外務員一種)、FP2級を保有。
監修者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
LIMO編集部記者/一種外務員資格(証券外務員一種)/元銀行員
神戸松蔭女子学院大学卒業後、株式会社三菱UFJ銀行に入社。三井住友信託銀行に転職後、資産運用アドバイザー業務に従事。投資信託・個人年金保険・外貨預金の販売を中心に、生命保険・医療保険、住宅ローン・事業性ローン、贈与、相続、遺言信託、不動産など、主に個人顧客向けの資産運用コンサルティング業務に約10年間従事する。特に投資信託や保険商品の提案を得意とし、豊富な金融知識を活かした顧客ニーズに沿う提案が強み。一種外務員資格(証券外務員一種)
FX関連のメディアで執筆・編集を経験したのち、2023年に株式会社モニクル傘下の株式会社モニクルリサーチ(旧:株式会社ナビゲータープラットフォーム)に入社。くらしとお金の経済メディア「LIMO(リーモ)」のLIMO編集部にて、厚生労働省管轄の厚生年金保険と国民年金(老齢年金・障害年金・遺族年金)、年金制度の仕組み、社会保障、貯蓄、資産運用、NISA、iDeCo、住宅ローン、FX、為替相場、株式投資などを中心に企画・執筆・編集・監修を行う。Yahoo!ニュース経済カテゴリでアクセスランキング1位を多数達成。趣味はドライブ・スポーツ観戦・旅行。【2024年12月16日更新】