5. 厚生年金・国民年金に頼らず老後資金は自力で形成する

ここまで見てきたとおり、年金の受給額は個人差が大きいものです。特に厚生年金は年収の影響がとても高く、現役時代の給与格差がそのまま年金格差につながりやすくなっています。

年金の受給額を把握するためには、「ねんきんネット」を利用することがおすすめです。早めに情報を手に入れ、老後の生活資金計画を確実にしていきましょう。

老後資金の準備には、預貯金だけでなく、保険や資産運用など多様な選択肢があります。インフレリスクを考慮しつつ、自分に合ったバランスの取れた準備を進めていくことが重要です。

公的年金だけに頼らず、自分で老後の資金を築くことを意識し、準備を始める時期が早いほど安心です。少子高齢化が進む中、将来の年金受給額が減少する可能性もあるため、今から対策を講じることが重要です。

公的年金に頼るだけではなく、「自分で年金を作り老後に備える」ということにも目を向け、いつかやってくる老後に向けた準備を早めからスタートさせておくべきではないでしょうか。

参考資料

齊藤 慧