6月14日(金)は2ヶ月に1度の年金支給日です。この日、2024年4月分と5月分の2ヶ月分が支給されます。
年金の受給額は個々で異なるため、みんなはどれくらい受け取っているのか気になる人もいるでしょう。
また、現役世代のなかには、受給額の平均がどれくらいなのか、いまの収入からどれくらい下がるのか、検討もつかないという人も少なくないと考えられます。
そこで本記事では、いまのシニア世代の年金受給額を確認していきます。月額25万円以上を受給するの割合も見ていきましょう。
1. 日本の公的年金制度は「2階建て」の仕組み
最初に、日本の公的年金制度について仕組みをおさらいしておきましょう。
日本の公的年金は、国民年金と厚生年金の2つの制度から成ります。
1.1 国民年金(基礎年金)
- 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
- 保険料は一律(年度ごとに見直しあり)
- 保険料の納付期間に応じて将来もらえる年金額が決まる
1.2 厚生年金
- 公務員や会社員などが加入する
- 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)※労使折半
- 加入期間や保険料納付額に応じて将来もらえる年金額が決まる(国民年金に上乗せして支給)
現役時代に国民年金のみに加入するか、厚生年金にも加入するかによって、老後に受給する年金額が異なります。
厚生年金の保険料は毎月の給与や賞与により決定するため、年金額の個人差が大きくなります。
では、いまのシニア世代で厚生年金を受給する人の平均受給額はどれくらいなのか。
次章で確認していきます。