3. 年収600万円台世帯の貯蓄額とその内訳は?
続いて、総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)」より、年収600万円台の貯蓄額とその内訳を見ていきましょう。
総務省統計局によると、年収600万円台の二人以上・勤労世帯の平均貯蓄額は、年収600〜650万円の世帯で「1040万円」、年収650〜700万円の世帯で「1263万円」となりました。
貯蓄額の内訳は下記のとおりです。
3.1 年収600万円〜650万円世帯
- 金融機関合計:1021万円
- うち通貨性預貯金:370万円
- うち定期性預貯金:305万円
- うち生命保険など:222万円
- うち有価証券:124万円
- 金融機関外:18万円
3.2 年収650万円〜700万円世帯
- 金融機関合計:1232万円
- うち通貨性預貯金:459万円
- うち定期性預貯金:290万円
- うち生命保険など:322万円
- うち有価証券:162万円
- 金融機関外:31万円
貯蓄の内訳をみると、大半が「預貯金」であり、投資の割合が少なくなっています。
これは、投資によるリスクを避け、確実に資産を増やしたいというニーズが高い世帯が多いことが考えられます。
また、前章で紹介したように年収600万円台の世帯の8割以上が持家を所有していることから、ローン返済に必要なお金を預貯金として貯めていることも考えられます。
とはいえ、近年は低金利の影響もあり、預貯金だけでは十分な資産形成が難しいのが現状です。
上記をふまえ、投資信託や株式などへの投資を検討することが、長期的な資産形成をするうえで大切になってくるとうかがえます。
ただし、負債を抱える世帯も少なくありません。