2024年から新NISAがスタートし、雑誌やテレビなどのさまざまなメディアでも取り上げられており、注目を集めています。

2024年5月21日に株式会社フォーイットが運営するWeb3メディア「Mediverse(メディバース)」が「新NISAに関するアンケート」を実施し、その結果が公表されました。

調査によると国内での「新NISA」の認知度は6割を超え、うち20歳代の55.8%がすでに新NISAを始めていることが分かりました。

若い世代も老後への不安を抱えており、自分で資産形成しようと考えている人が増えているのかもしれません。

少子高齢化が進んでいる日本では、公的年金だけでは老後資金が不足してしまう可能性があります。

新NISA制度は長期積立・分散投資を前提としており、運用益が非課税で受け取れるので、老後資金を準備するのに適した制度です。

そこで今回は、新NISAの概要をおさらいし、実際に新NISAを利用した際のシミュレーション結果も掲載します。

記事後半では投資において、注意すべきポイントも記載していくので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 新NISA制度とは

【写真1枚目/全4枚】新NISAの概要/以降は積立投資のシミュレーションを「利回り5%・9%」で検証

新NISAの概要

出所:金融庁「NISAを知る」

まずは、あらためて新NISA制度について解説します。

そもそもNISA制度(個人投資非課税制度)は、投資で得た利益に対して税金がかからない制度です。

2024年からは「新NISA」が導入され、年間投資額が増額したうえ、これまで制限があった保有期間も無期限となりました。

また、口座開設期間も恒久化されたため「開きたいときにいつでも開ける」という手軽さも加わりました。

新NISAは金融機関の窓口のほかにも、ネット証券などで開設することが可能です。

そんな新NISA制度ですが、実際に積み立てていくとどれくらいお金が増えるのか気になる方もいるのではないでしょうか。

次章からは、実際に50歳から「毎月10万円」で積立投資を始めた場合のシミュレーション結果をみてみます。