4. 公的年金の平均額はいくらか

最後に厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、老後の柱である厚生年金と国民年金の平均的な年金月額も見ていきましょう。

国民年金の平均年金月額

国民年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

4.1 国民年金(老齢基礎年金)の平均受給額一覧

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

厚生年金の平均年金月額

厚生年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

4.2 厚生年金の平均年金月額の平均受給額一覧

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

国民年金は5万6316円、厚生年金は14万3973円が平均的な受給額でした。

その家庭によって加入している年金や、年金の加入状況は異なるので、ご自身についてはねんきんネットやねんきん定期便などで確認しておきましょう。

5. 老後は世帯が変わる可能性も。長い目で見た老後資金対策を

今回は65歳以上のお金事情をみてきました。まとまった貯蓄を用意するのは簡単ではないため、早くからキャリアプランやマネープランは考えておきたいですね。

また、現役時代はお子さんと暮らしていた方でも、お子さんが就職すれば夫婦2人暮らしとなり、また配偶者との別れがあれば1人暮らしになるなど、老後に入っても生活スタイルは変化していくこともあります。

家族のかたちが変わることも考えながら、ご自身に合った対策を考えてくださいね。

参考資料

宮野 茉莉子