2. 65歳以上・無職世帯の平均貯蓄額はいくらか
では次に、65歳以上・無職世帯の平均貯蓄額を確認しましょう。
65歳以上で無職の夫婦帯の平均貯蓄額は2504万円となっており、先程の65歳以上全体よりも高くなっています。
内訳をみると通貨性預貯金754万円、定期性預貯金846万円、有価証券480万円、生命保険などが413万円など。
預貯金だけでなく運用もしているため、貯蓄額を増やすには預貯金だけでなく、有価証券などを検討するのも一つでしょう。
ただ、老後資金は「家計の収支」も重要となります。次に、シニア世帯の月の収支を確認しましょう。
3. 老後の「生活費」はいくら?食費や光熱費だけで約10万円に
総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」より、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支を見ていきます。
3.1 65歳以上・夫婦のみの無職世帯の月の「生活費一覧」
月の収入
収入:24万4580円(うち社会保障給付)21万8441円
月の支出
- 消費支出:25万959円
- うち食料:7万2930円
- うち住居:1万6827円
- うち光熱・水道:2万2422円
- うち交通・通信:3万729円
- うち保健医療:1万6879円
- 非消費支出:3万1538円
支出合計28万2497円
月の収支:▲3万7916円
上記を見て分かる通り、収入のうち公的年金は21万円台が平均です。
一方で、物価高などの影響により消費支出合計は28万2497円。全体を見ると月の収支は4万円近くの赤字でした。
生活費の内訳をみると、食費と光熱費だけで10万円近くです。
住居費と交通・通信費をあわせても約5万円となっており、生活していくだけでもまとまったお金はかかります。
ここに夏や冬は電気代や衣服代かかかったり、趣味や旅行にレジャー費用がかかることを考えると、老後の生活費も大きくなりますね。
日々の生活費だけでなく、自動車税や固定資産税、車検代、車の買い替え費用、リフォーム代、また病気や介護費用などが必要になればさらに出費があるため、まとまった貯蓄を早くから用意しておく必要があるでしょう。