一時期話題になった「老後2000万円問題」。物価高の昨今においては、「老後2000万円以上必要」「4000万円くらい必要では」なんて声も挙がっています。

「老後2000万円問題」でさえ話題になりましたが、ここのところの物価高をみていると、それ以上の必要性は感じるものの正直用意するのは厳しい…というご家庭も多いでしょう。

実際に65歳以上の貯蓄事情はどうなっているのでしょうか。現代シニアのお金事情を見ていきます。

1. 65歳以上「貯蓄4000万円以上ある」世帯の割合は?

総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」(2024年5月17日公表)を参考に、世帯主が65歳以上の貯蓄を見ていきましょう。

【写真1枚目/全6枚】65歳以上の貯蓄分布。2枚目~「無職世帯だけ」の平均貯蓄額や「シニアの生活費」をまとめてみる!

65歳以上の貯蓄分布

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」

上記によると、「世帯主が65歳以上の二人以上世帯」の貯蓄現在高は次のとおりです。

1.1 65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)

  • 平均:2462万円
  • 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円

一般的な年金受給開始年齢は65歳からですから、65歳以降を老後と考えると、その世帯の平均的な貯蓄額は2462万円。

ただし、平均は一部の富裕層の影響を受けやすいという特徴があります。

貯蓄保有世帯の中央値となると約800万円下がり、1604万円となっています。

グラフをみると、貯蓄300万円未満の世帯が15.2%。

一方で、貯蓄2000万円以上が41.2%、また貯蓄4000万円以上で見ると18.8%となっています。

貯蓄2000万円以上は約4割を占めていますが、4000万円以上となると2割弱であり、難しいようすがわかります。