「日本のシニアはお金持ちが多い」としばしば言われることがあります。皆さんの中にもそういったイメージをお持ちの方は多いのかもしれません。

さて、実際はどうなのでしょうか。確かに筆者が資産運用の相談を受けていたシニア層の中には、そういった「ゆとりのある裕福な暮らしをしている方」はたくさんいます。

実際に「貯蓄3000万円」を超える世帯も存在し、いかにも悠々自適な生活をされているお話を伺ったこともあります。

しかし、ほとんどの70歳代の方がそうかといえば、必ずしもそうではありません。どちらかというと非常に格差が激しい年代のようにも感じます。

今回は、そんな「日本のシニア世代」の中から「70歳代」をピックアップ。「貯蓄3000万円超の世帯」がどれくらいいるのか、そして貯蓄が3000万円超あれば老後は安心できるのかという視点で、年金暮らしの実態を覗いていきます。

1. 【70歳代の夫婦世帯】「貯蓄3000万円超」を達成する世帯は何パーセント?

思うように収入が増えないうえに、物価高が続き、貯蓄がままならないという世帯は少なくないでしょう。

2024年度は全国的に介護保険料の負担がアップ。75歳以上が対象となる後期高齢者医療制度の保険料も増えており、高齢者の暮らしはより厳しくなっています。

こうした中、経済的にも精神的にも支えとなるのが「貯蓄」ではないでしょうか。では、いまの高齢者は貯蓄をどれくらい保有しているのか。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」より、70歳代・二人以上世帯の貯蓄額(金融資産を保有していない世帯を含む)を見てみましょう。

※下記の金融資産保有額には、預貯金以外に株式や投資信託、生命保険なども含まれます。

【写真4枚】1枚目/70歳代・二人以上世帯の貯蓄額円グラフ、2枚目以降/「厚生年金・国民年金」の平均年金月額一覧表

【貯蓄額の円グラフ】70歳代・二人以上世帯

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

1.1 【70歳代・二人以上世帯】の貯蓄3000万円の割合

  • 19.7%

1.2 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1757万円
  • 中央値:700万円

1.3 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表】(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

上記のとおり、70歳代・二人以上世帯で「貯蓄3000万円超」を保有する世帯は約2割です。

70歳代で貯蓄が3000万円を超えていれば心にゆとりを持つことができそうですね。

しかし、70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額は1757万円、より実態を表す数値と考えられている中央値は700万円ですので、3000万円もの貯蓄を保有するのは簡単ではないでしょう。

また、70歳代で3000万円超の貯蓄があっても、年金収入が少なく、貯蓄の取り崩しがハイペースであれば決して安心はできないでしょう。

では、公的年金は毎月どれくらい受け取れるのか。次章で確認していきます。