5月も後半にさしかかり、6月はボーナス支給月という人も多いはず。

自分へのご褒美だけでなく、老後への貯蓄に回す人もいるでしょう。

自分と同年代の平均貯蓄額は、気になっていても意外と聞きづらいもの。

今回は、一般的に収入がピークを迎えるとされている50歳代の貯蓄事情について深掘りしていきます。

貯蓄1000万円を超えている世帯の割合や最新の年金事情についても解説しますので、参考にしてみてください。

1. 【50歳代・二人以上世帯】貯蓄額1000万円以上の割合は何パーセント?

では、ここからは50歳代・二人以上世帯で「貯蓄1000万円以上」の方の割合を見ていきましょう。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」より、50歳代・二人以上世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。

【写真1枚目/全5枚】【貯蓄の円グラフ】50歳代・二人以上世帯の貯蓄円グラフ/以降は2024年度の年金額と平均受給額をチェック

【貯蓄額】50歳代・二人以上世帯の貯蓄円グラフ

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

1.1 【50歳代・二人以上世帯】の貯蓄1000万円以上の割合

  • 29.7%

1.2 【50歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1147万円
  • 中央値:300万円

1000万円以上の割合は29.7%と、約3割という結果になりました。

貯蓄額の平均値は1000万円を超えていますが、中央値は300万円です。

平均値は全体の合計を人数で割った値であり、貯蓄の多い一部の世帯が全体の数字を引き上げています。

一方で中央値は全世帯の中間に位置する値であり、より実態に近い数値を示すため今回は中央値を参考にするとよいでしょう。

今回の場合、中央値は約300万円となっており、平均値と比べて約800万円も低くなっています。

このような貯蓄格差が発生することについて、どのような要因が考えられるでしょうか。次章で考察してみます。