トヨタのランドクルーザー”70(ななまる)シリーズは、1984年に過酷な環境での使用を主体とする「HEAVY DUTY(ヘビーデューティー)」モデルとして誕生しました。

そして今回の国内再導入でも、信頼性・耐久性・悪路走破性など”70”らしさはそのままにしながら、パワートレーンや安全性能をアップデートしています。

2004年に国内販売が終了してからも、2014年に誕生30周年を記念して再販モデルを期間限定で販売するなどファンの要望に応えてたランクル”70”。2023年には、継続販売モデルとして復活をとげたのです。

新型ランドクルーザー”70”シリーズは、2.8L直噴ターボディーゼルエンジンを採用し、タフなオフロード性能を確保しながら高い燃費性能も実現。優れたオフロード走破性を維持しながら、高いオンロードでの乗り心地も実現しています。

今回は、ランドクルーザー”70”シリーズに興味がある方や購入を検討している方に、ランドクルーザー70のサイズ、燃費、価格やボディカラー、内装など、それぞれの魅力や特長を紹介します。

1. ランクル「70」はHEAVY DUTY(ヘビーデューティー)

【写真8枚】1枚目/ランクル70はヘビーデューティー、2枚目以降/レトロで無骨なオフロード車「ランクル70」のエクステリア&インテリアをチェック!

ランドクルーザー70

出所:株式会社トヨタ自動車公式画像

ランドクルーザー3つのシリーズについてトヨタの公式ホームページでは、”250”シリーズを「LIGHT DUTY(ライトデューティー)」、”300”シリーズを「STATION WAGON(ステーションワゴン)」、そして”70”シリーズを「HEAVY DUTY(ヘビーデューティー)」と位置付けています。

さて、”70”シリーズの個性と魅力はどこにあるのでしょうか?

次章で詳しく見ていきましょう。