4. 【夏期講習】入塾特典や、入塾特典の期限を確認する

チラシなども多数!特典と特典の期限を確認しておきましょう。

夏期講習選びのポイント

mapo/istockphoto.com

6月に入ると各塾では夏期講習会の日程が決まり、チラシやホームページに掲示されます。早期申し込み割引を行う塾も少なくないため、「いつまでに申し込みをすれば最大割引が適用されるか」を確認し、手帳などに記して忘れないようにしましょう。

しかし、「6月末までの申し込みで割引適用」とあっても、人気塾は期限日前に申し込みが殺到し終了となることもあるので注意してください。

夏期講習会は夏休みに入ってからのスタートになりますが特典というお得感から6月中に申し込みの枠がなくなることもあります。

また、夏期講習会に参加して子どもが楽しそうに通う姿を見ると夏休み以降の通塾、入会を検討することになります。スムーズに入会の手続きができるよう、夏期講習会に参加を検討している塾の入会特典がどのようなものか見比べることも大切です。

入会金の免除、割引、図書カードが貰えるなど塾によって入会特典は異なります。また、入会特典も無期限ではなくキャンペーン期間が設けられています。その期限内に入塾するかどうかを決めるようにしましょう。

5. 6月から夏期講習会の受付開始、塾選びに向けて万全のスタートを切りましょう

夏期講習会の申し込み受付がスタートする時期、「子どもにも我が家にもピッタリな塾」を見つけたい。

夏期講習選びのポイント

mashiro/istockphoto.com

新年度がスタートし、大型連休も終わって少しずつ日常生活が落ち着いてきた頃ですが、6月からは夏期講習会の受付がスタートします。

「夏休みなんてまだ先のこと」と思わず、塾デビューや夏期講習会の参加を考えて情報収集をしていきましょう。塾に通う目的は中学受験だけにとどまらず、子どもの勉強時間の確保や学校内容の復習と家庭で異なり、通塾する年齢も親世代の頃よりも低年齢化しています。

夏期講習会の申し込み受付がスタートする時期、子どもに合いそうな塾を吟味することに時間をかけて「子どもにも我が家にもピッタリな塾」を見つけたいですね。

参考資料

中山 まち子