もうすぐ6月がやってきます。6月といえば「ジューンブライド」、結婚式シーズンの到来。

洋装結婚式の発症の地であるヨーロッパに古くから伝わる伝承です。

結婚式に招待された際、現代のマナー的に知っておきたいのが、新郎新婦へのお祝いを包む「ご祝儀」。実は最新の意識調査によると、20歳代の64%が結婚式のご祝儀が高いと感じているようです。

今回は、最新の意識調査をもとに結婚式の「ご祝儀」事情を探っていきましょう。

1. 【最新】20歳代の男女に聞いた「ご祝儀」に関する意識の違い

式場探しサービス『トキハナ』を運営する株式会社リクシィが「結婚式・結婚に関する不満を教えてください!アンケート」及びインターネットリサーチを実施。

調査概要は以下の通りです。

  • 調査方法:Xによるアンケート調査(インターネットリサーチ)
  • 調査対象:20歳代〜40歳代男女
  • アンケート母数:361名
  • 実施日:(アンケート)2024年2月22日〜4月3日、(サンプリング調査)2024年4月2日〜4月9日
  • リリース公開日:2024年4月24日

1.1 20歳代に聞いた「3万円のご祝儀は高いと思うか」64%が高いと回答

【写真全4枚中1枚目】20歳代の64%が「3万円は高い」と回答。
2枚目以降では若者の貯金事情や「参列者として嫌だったこと」を掲載。

【写真全4枚中1枚目】20歳代の64%が【結婚式のご祝儀が高い】と感じている

出所:株式会社リクシィ「結婚式の「ご祝儀問題」20代の64%が高いと回答」

年代別に「3万円のご祝儀は高いと思うか?」という質問に対し、20歳代の64%が「高い」と回答しました。

ご祝儀が高いと回答した人からは「結婚式ラッシュで立て続けの出費が辛い」「人数合わせで呼ばれている感のある式で払うのはつらすぎる」といった意見が寄せられています。

なかには「ご祝儀の金額設定が世の中の物価、給与と合ってなさすぎる」という声も。たしかに、この物価高で不変であるのはたとえ喜ばしいものでも辛いかもしれませんね。

次の章からは、若者が「3万円のご祝儀が高い」と感じてしまう背景について考察していきます。