2024年度は近年の物価高や賃金上昇の影響を受け、公的年金の支給額が2.7%増額改定されます。
その改定が支給額に反映されるのは、次回の年金支給日である2024年6月14日(金)。見通しづらい将来のためにも、少しでも多く年金をもらえるのは嬉しいことです。
これから年金を受給する現役世代のなかには、年金の現状を把握できていない人がいるかもしれません。
平均受給額がいくらなのか、そこからどういったものが天引きされるか……少しでも理解しておくことで老後の年金事情を予測する一つの手立てとなるでしょう。
今回は、年金カレンダーで2024年の支給日を確認したあと、年金から天引きされる税金や保険料の内訳、天引きの条件、そして「普通徴収」へ切り替わる理由などを解説します。
記事の後半では、厚生年金・国民年金のモデル年金額をチェック!
1. 2024年版「年金支給日カレンダー」で支給日を確認:次回は6月14日
公的年金は2ヶ月に1度、偶数月15日(土日祝の場合は直前の平日)のタイミングで2ヶ月分、一気に振り込まれます。
1.1 【2024年】公的年金の支給日:支給対象月
- 2024年2月15日(木):2023年12月分・2024年1月分
- 2024年4月15日(月):2024年2月分・2024年3月分
- 2024年6月14日(金):2024年4月分・2024年5月分
- 2024年8月15日(木):2024年6月分・2024年7月分
- 2024年10月15日(火):2024年8月分・2024年9月分
- 2024年12月13日(金):2024年10月分・2024年11月分
年金は1ヶ月ごとの支給ではありません。次回の支給日まで、しっかりとやりくりする必要があるといえるでしょう。
2. 年金から天引きされる「税金」と「保険料」4種類
支給日を確認したところで、公的年金から「天引き」されるお金について詳しくみていきましょう。
原則、年金は下記のお金が天引きされた状態で支給されます。
- 所得税および復興特別所得税
- 個人住民税
- 介護保険料
- 健康保険料・後期高齢者医療保険料
次の章から、順に詳しくみていきましょう。