3. 「富裕層の共通点3つ」を金融のプロが解説

ここからは、元金融機関職員の筆者が考える「富裕層の共通点」を3つお届けしたいと思います。

3.1 「知恵と経験」に投資する

本物の富裕層は、自分の見栄のために服や車を買ったりする人は少ないように感じます。

たとえば、プライベートでの趣味ひとつにとっても「未知の体験ができるか」「人とのコミュニケーションが広がるか」など、視野を広く持って活動している人が多い印象です。

趣味に求めることが、ストレスの発散や自分へのご褒美であることに変わりはありません。

しかし、それと同時に「経験から学びはあるかどうか」や「ビジネスに活かせる知恵がつくかどうか」を重要視しているように思います。

「知恵と経験」に投資する姿勢は、富裕層でなくても見習っていきたいマインドです。

3.2 必要以上の贅沢はせず「価値ある投資」をする

ウォーレン・バフェットという、世界有数の資産家がいます。

富裕層といえば高級レストランで食事をしたり、タワーマンションに住んだりと、いわゆる贅沢な暮らしを連想する人もいるかもしれません。

しかし、世界的な資産家であるウォーレン・バフェットには「食事はファストフードを活用し、割引クーポンを使う」「60年以上前に購入した家で質素に暮らしている」などの逸話があります。

筆者が接してきた富裕層の人々も、普段の生活は意外と質素な方が多く、富裕層ほどお金の使い方にメリハリがある印象を受けます。

どれだけお金があっても「無駄遣いしない」「自分が価値を理解しているものに投資する」という姿勢は私たちも真似できるところがあるかもしれませんね。

3.3 「信頼できる金融機関」をつくる

先述の調査によると、日本の富裕層は事業オーナー(=起業家)であることが多く、金融資産1~5億円の富裕層では、その約3分の1が事業オーナーであることが明らかになっています。

現役起業家が信頼できる・頼りになると感じた相談先

現役起業家が信頼できる・頼りになると感じた相談先

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」

現役起業家は金融機関をはじめとした多くの専門機関への相談経験があり、なかでも金融機関を信頼している人の割合が多く見られました。

金融機関などの専門性の高い企業からの情報発信や接触の機会は、事業立ち上げなどの人生の転機に大きな役割を果たしているといえそうです。

投資初心者の方には「資産形成を始めたくても、何から始めたらよいかわからない」という方もいるでしょう。

そういった方は、富裕層のようにまずは「信頼できる金融機関」や「お金の相談ができる人」を探すことから始めてみるのもよいでしょう。

筆者の経験上、お金持ちほどマメな人が多いです。お金にまつわる情報収集は、インターネットだけでなく金融機関の窓口などでも話を聞くことができます。

最新の情報や、トレンドを知ってから資産運用を始めてみてもいいかもしれませんね。

4. お金持ちになる第一歩を歩み出そう

今回は「ホンモノのお金持ち」とも呼べる、純金融資産1億円以上の富裕層の割合や、彼らに共通する価値観についてお話ししてきました。

「ふつうの家庭」が、いきなり大きな資産を築くことは決して簡単なことではないでしょう。

しかし、富裕層のようにお金のメリハリをしっかりつけ、自分自身に合った資産作りの方法を考えてみることがお金持ちになる第一歩になるかもしれません。

まずは、NISAやiDeCoのような税制優遇制度を用いることから考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

筒井 亮鳳