2. 【結論】住宅ローンは繰り上げ返済すべき?元行員が考えてみた

経験上、住宅ローンを借りるお客様の中で積極的に繰り上げ返済を行う割合は、それほど高くないように思えました。

なかには定年を迎えた際、退職金で一気に繰り上げ返済する方も見受けられましたが、住宅ローンを借りているほとんどの方は余剰資金を積立投資や貯蓄、その他日々の生活費に充てがっていた印象です。

マイナス金利解除がささやかれる中、低金利のうちに返してしまったほうがいいのか悩む方も多いかもしれませんが、住宅ローンは長期間で無理なく返せることを前提として融資されているものです。

住宅ローンを繰り上げ返済してから、すぐに急な出費がないとも言い切れません。結論としては「無理に返済する必要はない」といえそうです。

繰り上げ返済の実行は、住宅ローン控除を含めた総合的な計算と判断が必要です。

繰り上げ返済による資金不足で生活に不安が残るぐらいなら、余剰資金は予備資金として貯蓄したり、NISAやiDeCoなどの資産運用に回して増やす工夫をしてみるのがよいのではないでしょうか。

2.1 【参考①】年収別「住宅ローン残高の中央値・平均値」

【写真全2枚中1枚目】年収別「住宅ローン残高の中央値・平均値」。2枚目では年代別の一覧表を掲載。

【年収:住宅ローン残高の中央値・平均値】

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成

【年収:住宅ローン残高の中央値・平均値】

  • 300~500万円未満:500万円・937万円
  • 500~750万円未満:1000万円・1283万円
  • 750~1000万円未満:1100万円・1592万円
  • 1000~1200万円未満:1075万円・1453万円
  • 1200万円以上:1500万円・1905万円

※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。

2.2 【参考②】年代別「住宅ローン残高の中央値・平均値」

【写真全2枚中2枚目】年代別「住宅ローン残高の中央値・平均値」

【年代:住宅ローン残高の中央値・平均値】

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成

【年代:住宅ローン残高の中央値・平均値】

  • 30歳代:1710万円・1736万円
  • 40歳代:1400万円・1480万円
  • 50歳代:800万円・995万円
  • 60歳代:225万円・766万円
  • 70歳代:100万円・463万円

※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。

3. まとめにかえて

今回は、住宅ローンの繰り上げ返済のメリット・デメリットや、年収別・年代別の住宅ローン残高を紹介してきました。

「マイナス金利政策の解除」が報道されたことを皮切りに、自身の住宅ローンを繰り上げ返済すべきか検討された方も決して少なくないと思われます。

筆者の経験からすると、手元に余剰資金がある方のほとんどは資産運用に資金を回されていました。

金額の大きい繰り上げ返済で手元の資産が不足する不安よりも、自分の手の届く範囲に資産が残る安心感を重視される方が多い印象でした。

もちろん資産運用はリスクが伴いますので、慎重に検討する必要があります。

住宅ローンの金利と運用の利回りを比較して自分に合った方法を選ぶことが大切だといえるでしょう。

参考資料