3. 定額減税で引ききれない金額はどうなるの?
所得税として、毎月3万円も納めている人はそう多くありません。3万円未満というケースが多いと思いますが、この場合の減税スケジュールはどうなるのでしょうか。
結論からいうと、6月給与で引ききれなかった分は、次回から「上限の3万円に達するまで」差し引かれることになります。
ただし、賞与でも控除があるため、6月支給のボーナスですべて完結する方も出てくるでしょう。
毎月の給与や賞与から順次控除して、控除しきれなかった部分の金額がなくなったときに、控除前税額と最後の控除しきれなかった額との差額が、実際に源泉徴収される税額となります。
なお、住民税に関しては2024年6月分は徴収せず、定額減税「後」の年税額を2024年7月分~2025年5月分の11か月で均した税額が徴収されます。
例えば住民税が年間12万円と決定した場合、6月の支払い(1万円)は免除され、残りの11万円を毎月1万円ずつ支払うということです。
「定額減税4万円」と聞くとちょっとしたボーナスに思えるものですが、実際には毎月の手取りが少しずつ増えるということになるでしょう。
なお、税金を支払っていない世帯については減税の恩恵が受けられないため、別途給付金が進められています。
住⺠税の均等割のみ課税される世帯、あるいは今年度のみ住民税非課税になった世帯など、制度の”はざま”となる世帯への支援も行なうとされているため、自治体ごとに情報を確認してみましょう。
4. まとめにかえて
いよいよ定額減税が6月に迫りました。
「4万円が給付される」「6月の手取りが4万円増える」とイメージしていた方は、少し残念に思うかもしれません。
とはいえ、毎月の手取りに影響が出る施策となるので、増えた分はしっかり管理し、家計改善に役立てたいですね。
参考資料
- 首相官邸「所得税・住民税の定額減税」
- 国税庁「定額減税について」
- 国税庁「給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分所得税の定額減税のしかた」
- 総務省自治税務局市町村税課「個人住民税の定額減税に係るQ&A集」
太田 彩子