みなさんは「お金持ち」の人というとどのような人を想像しますか。宝くじが当たった人、会社の社長、地主などいろんな人を想像することでしょう。

GWで出費が続いたときは特に、「自分が富裕層だったなら…」と思えてしまうものです。

しかし、「富裕層」の定義は意外と曖昧かもしれません。例えば株式会社野村総合研究所のリリースによると、収入ではなく保有資産ごとに「超富裕層」「富裕層」などの定義がされています。

筆者は個人向け資産運用や保険の見直しのコンサルティング業務を行う中、いわゆる「富裕層」と呼ばれる方たちが「お金に好かれる」特徴を見てきました。

富裕層の割合や、その人達に共通する点などについて見ていきたいと思います。

1. 富裕層とは「保有資産が1億円以上」、そんな資産家は日本に何パーセントいる?

【写真1枚目/全3枚】日本での富裕層の世帯数。以降の写真で「増加傾向」や資産運用で増える効果を実感

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」


野村総合研究所のニュースリリースでは、資産1億円を超える層を富裕層と分類しています。

2023年3月1日に公表された最新のデータによると、資産1億円超の世帯は148万5000万世帯。日本の中では、全体の約2%が該当しているそうです。

  • 超富裕層(5億円以上):9万世帯/105兆円
  • 富裕層(1億円以上5億円未満):139万5000世帯/259兆円
  • 準富裕層(5000万円以上1億円未満):325万4000世帯/258兆円
  • アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):726万3000世帯/332兆円
  • マス層(3000万円未満):4213万2000世帯/678兆円

資産1億円以上~5億円未満が約2.6%(139万5000世帯)、5億円以上が約0.2%(9万世帯)ということで、まさに「限られた人たち」が到達できる水準のようです。

ちなみに回答数949名のうち、現役起業家が354名、起業家予備軍が595名とのことでした。

経済情勢は苦しい印象のある日本ですが、実はアベノミクスが始まった2013年以降、富裕層は一貫して増加を続けています。

日本における富裕層の推移について、次で探っていきます。

2. 日本で増え続ける富裕層。なぜ?

2005年~2021年にかけて、富裕層は増加の一途をたどっています。

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数の推移

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数の推移

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」

富裕層と超富裕層が保有する資産総額の動きは以下のとおりです。

  • 2015年:272兆円
  • 2017年:299兆円
  • 2019年:333兆円
  • 2021年:364兆円

日本は不景気が続いているはずなのになぜ?と思う方もいるでしょう。

背景としては、株式などの資産価値の上昇などが考えられます。超低金利が続く今の日本では、銀行などの預貯金だけで資産を育てていくことは難しいのが現状です。

富裕層ほど、お金を株式投資に回せる余裕が生まれるでしょう。

日本で富裕層が増えた理由として、株式などの資産価格が上昇したことで保有資産が増え、結果として準富裕層が富裕層へ、富裕層が超富裕層へ繰り上がったと推察できますね。

金融資産1~5億円の富裕層では、その約3分の1が事業オーナーであるとのこと。とはいえ、誰でも企業を目指せるわけではありません。

いきなり「起業家」「富裕層」を目指すのは難しいものの、富裕層に共通する「お金に好かれる特徴」は真似できるかもしれません。

筆者が見てきた特徴について、次で詳しく見ていきます。