2024年4月8日、厚生労働省は2月の実質賃金が前年同月比1.3%減少したと発表しました。

そして新年度を迎えたと同時に再び始まった値上げラッシュ。

個人家計に関するポジティブな話題が少ない昨今ですが、だからこそ自助努力で資産を増やす工夫が重要だといえるでしょう。

本記事では、東京海上アセットマネジメント株式会社が行った「インフレ実感と投資行動に関する調査」の結果から、みなさんの投資行動を覗いていきます。

最後には、積立投資で10年後・20年後・30年後に資産がどれくらい増えるかを積立金額別にシミュレーションしますのでチェックしてみてください。

1. 投資目的「老後に備えた資産形成のため」が71%で最多

東京海上アセットマネジメント株式会社は、投資信託を保有している20歳以上の方(1200名)を対象に「インフレ実感と投資行動に関する調査2024」を実施しました。

こちらの調査で投資目的を聞いたところ、71%が「老後に備えた資産形成のため」と回答。「値上がり益を得たいため」(51%)を上回る結果となりました。

公的年金だけでは長い老後生活を過ごせないという不安は年々高まっています。

老後資金の確保はいまやマストといえます。しかし、銀行の預貯金は低金利であるためインフレに勝つことができません。

となれば、投資は資産形成における有効な方法の1つとなるでしょう。

さて、投資はリスクを伴うものですが同等のリターンが期待できるもので「リスク=リターン」の関係にあります。

では、みんなはリスクを何パーセントくらい許容しているのでしょうか。

次章でリスク許容度に関する調査結果を確認していきます。