各自治体では現在、物価高による家計の負担を軽減する目的で、住民税非課税世帯に7万円の「物価高騰対策支援給付金」を給付しています。
すでに申請も受け付けていますが、子どもが2人いるひとり親世帯は、給付金の対象になるのでしょうか。
今回は、1世帯7万円の「物価高騰対策支援給付金」が支払われる対象の世帯や、住民税非課税世帯の要件を解説します。
記事の後半では、給付金の申請手続きをどのようにすべきか解説しているので、最後までご覧ください。
1. 7万円の給付制度と対象世帯
「物価高騰対策支援給付金」が支払われる制度の概要と、対象世帯について確認します。
1.1 対象世帯
「物価高騰対策支援給付金」が支払われる対象の世帯は、以下にある住民税非課税世帯です。
- 生活保護を受けている人
- 障害者、未成年者、ひとり親、寡婦(夫)で、前年の合計所得が135万円以下の人
- 前年の合計所得が次に掲げる基準より下回る人
扶養親族がいない場合:45万円
扶養親族がいる場合:35万円×(本人と被扶養者の人数)+31万円
※ただし所得要件は自治体で異なる
住民税は、一定の所得があれば課税対象となる「均等割」と、所得に応じて課税額が異なる「所得割」に分かれます。
住民税非課税世帯は、均等割と所得割のどちらも非課税になる世帯です。
世帯全員が住民税非課税世帯であれば、7万円の給付金が受け取れます。
つまり、ひとり親で子どもが2人いたとしても、給付金の対象になるかの判断基準は「所得」なのです。
1.2 18歳以下の子どもがいれば追加給付
住民税非課税世帯で、18歳以下の子どもがいる場合、子ども1人につき5万円が追加給付されます。
ひとり親で子どもが2人いる場合、7万円の給付金と合わせると、給付金の総受取額は17万円となる見通しです。
7万円+5万円×2人=17万円
では、住民税非課税世帯に該当する年収要件について確認しましょう。