共働き世帯が増えている現代では、育児と両立しながら、家計を支えるためにパートやアルバイトをしている方も多いのではないでしょうか。
パートやアルバイトをしている人の中で、大きな課題となるのが「年収の壁」です。
配偶者の扶養の範囲内で働いている場合、扶養から外れたり、税金がかかったりしないよう勤務時間を調整している人もいるでしょう。
2023年10月から、厚生労働省では、パートやアルバイトの方が年収の壁を気にせずに働けるようになる支援を強化しました。
また2024年10月からは社会保険適用拡大も控えており、気になっている家庭も多いでしょう。
本記事では「年収の壁」と政府が実施している「年収の壁・支援強化パッケージ」について詳しく解説していきます。
「年収の壁」や「年収の壁・支援強化パッケージ」に関する世間の声も紹介しているので、あわせて参考にしてください。
1. パート主婦を悩ます「年収の壁」とは?
「年収の壁」とは、世帯主の扶養範囲内でパートやアルバイトとして働く際に、税金や社会保険料などの負担が生じる「ボーダーライン」となる年収基準のことです。
年収の壁には、「103万円の壁」「106万円の壁」など、いくつかボーダーラインが存在します。
たとえば、「103万円の壁」は所得税がかからないボーダーラインで、「130万円の壁」は社会保険加入のボーダーラインとなっています。
このように一定の年収以上になると、税金や社会保険料が給与から差し引かれるようになり、手取り収入が減ってしまうため、労働時間を調整して働く主婦が多いのが現状です。
1.1 「年収の壁・支援強化パッケージ」とは?
厚生労働省が発表した「年収の壁・支援強化パッケージ」は、パートやアルバイトなどの労働者が年収の壁を気にせずに働けるようにするための施策となっています。
今回実施されている「年収の壁・支援強化パッケージ」は、「年収106万円」と「年収130万円」をボーダーラインにしている人が対象であり、それぞれ支援内容が異なります。
一例として、年収130万円を超えてしまうと、配偶者の扶養から外れることになり、社会保険料を自分で支払う必要が出てきます。
しかし、「年収の壁・支援強化パッケージ」では、繁忙期による残業といった理由で収入が一時的に上がった場合、事業主が証明書を提出すれば、継続して被扶養者としてとどまれます。
「年収の壁・支援強化パッケージ」はすでに適用されており、年収の壁を気にして働いているパート主婦にとっては嬉しい政策となりますが、実際どのくらいの人がこの制度を活用しているのでしょうか。
次章にて、「年収の壁」「年収の壁・支援強化パッケージ」の意識調査の結果をみていきましょう。
2. 半数以上が「年収の壁を超えないように就業調整をしたことがある」と回答
エン・ジャパン株式会社は「年収の壁」「年収の壁・支援強化パッケージ」についてアンケート調査を実施しました。
調査概要は下記のとおりです。
- 調査方法:インターネットによるアンケート
- 調査対象:『エン派遣』を利用しているユーザー
- 有効回答数:2737名
- 調査期間:2023年12月1日~2024年1月3日
- リリース公開日:2024年2月21日
上記調査の結果、全体の56%が「これまでに年収の壁となる金額を超えないよう就業調整を行なったことはある」と回答しました。
さらに、年収の壁が106万円の人は62%、130万円以内の人では69%が、就業調整の経験があると回答しており、多くの人が年収の壁に悩まされている現状がみてとれます。
また、同調査では67%の人が「手取りが減らないとしたら、年収の壁を超えて働きたい」と回答しています。
年収の壁を超えて働きたい理由として、「将来的な貯蓄までは手が回らない」「働ける時にはたくさん働きたい」といった意見が聞かれました。
一方で、働きたいが現実には無理と回答した人の理由として、「長時間働いても保育料の出費があれば働く意味がない」「収入増により授業料無償化の枠に影響が出てしまう」といった別の課題から断念する意見が多く挙げられました。