2. 年金月額20万円の手取りはいくらか?
年金が月額20万円受け取れる人でも、実際の手取り額は20万円より少なくなります。
年金から差し引かれるものがあるからです。
実際の手取り額がいくらになるか見ていきましょう。
2.1 年金からの控除
年金からは社会保険料や税金が控除されます。
年金額にもよりますが、年金から控除されるものは次の通りです。
- 社会保険料:国民健康保険料や介護保険料
- 税金:所得税や住民税
会社員の場合、住民税や社会保険料は給与から控除されるので、年金からの控除はありません。
また、住民税や社会保険料が控除されるのは65歳からです。
2.2 年金月額20万円の手取り額の計算
年金月額が20万円の人でも、給与収入や扶養家族の有無などによって実際の手取り額は異なります。
次のモデルケースを使って手取り額を計算してみましょう。
- 70歳の単身者
- 収入は年金のみ
- 計算には基礎控除(48万円)、公的年金等控除(110万円)、社会保険料控除を使用
社会保険料や住民税(前年所得も今年と同じとして計算)は居住地の市区町村によって異なります。
年金所得を130万円(=月額20万円✕12か月-110万円)とすると、大田区の場合の社会保険料や税金(所得税は全国一律)は次の通りです。
- 国民健康保険料:約14万円
- 介護保険料:約9万円
- 所得税:約4万円
- 住民税:約8万円
上記は年間の控除額であるため、年金年額240万円から差し引くと手取りは年間約205万円となります。
月額に換算すると、手取りの年金額は約17万円です。
なお、国民健康保険料は年10回に分けて控除されるため、毎月の手取り金額は上記と異なります。
また、源泉徴収される所得税は、社会保険料控除などの所得控除が反映していないため、控除を受けるには確定申告が必要です。
3. 手取り額も考慮して老後の生活設計を
老齢厚生年金の受給権者の年金額は、平均で月14万4000円くらいです。
月額20万円以上の割合は14.8%ですが、男性は21.7%、女性は1.2%と大きな差があります。
年金の支給額が月20万円あっても、社会保険料や税金が控除されるため、実際の手取り額はこれよりも少なくなります。
手取り額も考慮して、老後の生活設計を考えましょう。
参考資料
- 厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 大田区「令和5年度国民健康保険料の試算」
- 大田区「介護保険料」
- 大田区「特別区民税・都民税(住民税)・森林環境税の計算のしくみ」
- 国税庁「No.1600 公的年金等の課税関係」
西岡 秀泰