最近「貯金だけでは老後が心配」という人は少なくありません。

物価高、賃金の膠着……さまざまな要因により、自分の資産に「絶対的な安心感」を持つのが難しい時代になりました。

そのなかで「貯蓄3000万円以上」のうらやましいシニア世帯は何パーセントいるのでしょうか。

今回は2024年3月に公開された金融広報中央委員会の資料をもとに、70歳代・ひとり世帯の貯蓄額、現代シニアの厚生年金と国民年金の平均月額、また2024年度の年金額例をみていきます。

1. 【70歳代・ひとり世帯】貯蓄3000万円以上は何パーセント?

70歳代・ひとり世帯で「貯蓄3000万円以上」を達成している人はどれくらいいるのでしょうか。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」より、70歳代・ひとり世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)

1.1 【70歳代・ひとり世帯】貯蓄3000万円以上の割合

  • 17.3%

1.2 【70歳代・ひとり世帯】「平均貯蓄額」と「中央値」

  • 平均:1529万円
  • 中央値:500万円

貯蓄3000万円以上は、2割未満となりました。高い値に引っ張られる「平均貯蓄額」と、より現実的とされる「中央値」の開きが見受けられます。

また、70歳代おひとりさまの「金融資産非保有(貯蓄ゼロ)」世帯の割合も気になるところです。

団塊の世代が含まれる70歳代は「戦後のベビーブーム世代」とも呼ばれます。バブル期を40歳代出迎えたことで、日本経済の成長を肌で感じた世代ともいえるでしょう。

年金生活に入り、貯蓄の取り崩しに入る世帯も増えてきているのかもしれません。