2. 【70歳代二人以上世帯】貯蓄3000万円以上は何パーセントか

続いて同じ金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」より、70歳代・二人以上世帯の貯蓄事情を確認します。

70歳代には団塊の世代が含まれ、戦後のベビーブーム世代とも呼ばれます。

バブル期を40歳代出迎えたことで、日本経済の成長を肌で感じた世代ともいえるでしょう。

そんな70歳代の貯蓄について、同様に金融資産を保有していない世帯を含んだ数字から確認します。

70歳代の二人以上世帯の貯蓄額

70歳代の二人以上世帯の貯蓄額

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

2.1 【70歳代・二人以上世帯】の貯蓄3000万円以上の割合

  • 19.7%

2.2 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1757万円
  • 中央値:700万円


貯蓄3000万円以上の世帯は19.7%となりました。貯蓄を保有しない世帯は、やはりほぼ同数の19.2%を占めます。

60歳代に比べ、貯蓄の平均は下がっています。年金生活に入り、貯蓄の取り崩しに入る世帯も増えてくるでしょう。

3. 老後に向けた貯蓄、今のプランで大丈夫か

60~70歳代・二人以上世帯の「貯蓄3000万円以上の割合」と平均・中央値を確認してきました。

多くの方は老後に不安を感じ、それぞれ対策を始めているかと思います。それでも、貯蓄3000万円以上の世帯と貯蓄ゼロの割合はほぼ同数という結果です。

結果としていくら貯金があっても心配は止まりません。3000万円貯蓄があったとしても、自分が何歳でこの世を去るのかは誰にもわかりません。

減っていく銀行口座を見ながら老後の生活を過ごしていくのはかなりのストレスになります。

今年から始まった新NISA制度で資産を形成していくのも大切ですが、保険会社を活用して年金保険を始めてみるのも一つの選択肢です。

公的年金制度のように、寿命を全うするまで毎月決まった年金をもらっていく「終身年金」という形で年金を準備していくのも強みです。

「枯れることのない水瓶を作る」これが終身年金の強みです。老後が不安で仕方がない昨今ですが、少しでも老後の心配を取り除くために自分に合った資産形成を始めてみましょう。

3.1 【ご参考】貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)

60歳代・二人以上世帯

  • 金融資産非保有:21.0%
  • 100万円未満:5.9%
  • 100~200万円未満:4.5%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:3.0%
  • 400~500万円未満:1.9%
  • 500~700万円未満:7.2%
  • 700~1000万円未満:6.7%
  • 1000~1500万円未満:6.8%
  • 1500~2000万円未満:5.4%
  • 2000~3000万円未満:9.5%
  • 3000万円以上:20.5%


70歳代・二人以上世帯

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

参考資料

杉田 有毅