2024年1月に「NISA制度」が新しくなりました。筆者も「新NISA制度」に関する相談を受けることがあります。

人生100年時代といわれる中、将来の年金にあまり期待ができない現役世代としては自助努力が不可欠になってくるでしょう。

その中でも「NISA制度」を活用することは、大事な方法の一つだと筆者は考えます。

そんな関心の高い「NISA制度」ですが2024年から始まった「新NISA制度」は何が新しくなったのでしょうか。

後半には積立投資「月3万円・30年間」もシミュレーションしてみるので、参考にしてみてください。

1. 旧NISAと新NISA制度を比較。ポイントは4つ

まずは旧NISA制度と新NISA制度を詳しく確認していきましょう。

2023年までの旧NISA制度

2023年までの旧NISA制度

出所:金融庁「NISAとは」

2023年までの旧NISA制度は「一般NISA」と「つみたてNISA」にわかれていました。

1.1 旧NISA「一般NISA」

  • 年間非課税枠:120万円
  • 非課税保有期間:5年間
  • 投資可能商品:上場株式、投資信託等

1.2 旧NISA「つみたてNISA」

  • 年間非課税枠:40万円
  • 非課税保有期間:20年間
  • 投資可能商品:投資信託やETF


新NISA制度では「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に変わり、併用が可能となります。

2024年からの新NISA制度

2024年からの新NISA制度

出所:金融庁「新しいNISA」

1.3 新NISA「成長投資枠」

  • 年間投資上限額:240万円
  • 非課税保有期間:無期限
  • 投資対象商品:上場株式・投資信託など

1.4 新NISA「つみたて投資枠」

  • 年間投資上限額:120万円
  • 非課税保有期間:無期限
  • 投資対象商品:投資信託やETF

非課税保有限度額(総枠)は1800万円(うち成長投資枠1200万円)になりました。※枠の再利用が可能

特にポイントとなるのは、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」が併用可になったことといえるでしょう。また、年間投資上限額が増えたことや非課税保有限度額(総枠)が新設されたこと、恒久化されたことも押さえておくべきポイントです。

なお、旧NISAとつみたてNISAは、2023年末で買付終了となりましたが、非課税口座内にある商品については、新しい制度の非課税限度額の外枠で現行の取扱いを継続されます。