3. 国民年金と厚生年金の受給額はいくらなのか

厚生労働省が公表するのは、あくまでも「国民年金の満額」と「モデル夫婦の厚生年金額」です。そもそも国民年金や厚生年金の金額は、個人差があることにも注意が必要です。

参考までに、2023年12月に更新された最新データから、今のシニアが受給する年金額を見ていきましょう。

3.1 国民年金(老齢基礎年金)の受給額平均

〈全体〉平均年金月額:5万6316円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

 

平均は男女ともに5万円台ですが、ボリュームゾーンは6万円~7万円未満です。個人差はそこまで大きくありません。

3.2 厚生年金(老齢厚生年金)の受給額平均

〈全体〉平均年金月額:14万3973円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金の金額を含む
 

平均額は全体だと14万円台ですが、男女で約6万円もの違いがあります。

また、受給額ごとの人数を見ると、ボリュームゾーンは「9万円以上~11万円未満」「17万円以上~18万円未満」となり、両者では大きく印象が異なります。

厚生年金は現役当時の賃金や加入期間で受給額が決まるため、個人差が非常に大きくなるのです。

厚生労働省の発表を見るだけではわからない「年金事情」がうかがえます。それぞれの年金額を知るには、ねんきん定期便やねんきんネットなどを確認することが確実です。

ねんきん定期便やねんきんネットなどは額面しかわからないため、天引き後の金額を知るには年金振込通知書等を確認する必要があります。

4. まとめにかえて

ここまで、最新の年金と仕組みについて確認を行いました。

最新の年金額は増加となっていますが、物価の上昇率と同じように上がっていないことには注意が必要です。

また、標準世帯の受給額は23万483円でしたが、年金の仕組み上、個人差は大きくなります。老後の年金を考えるにあたっては、ねんきん定期便やねんきんネットを確認することから始めましょう。

万が一少ないと感じた場合には準備や対策が必要です。

今年から改定されたNISAなどお金に対する興味も高まっています。お金に困ることがないよう、しっかりと準備をしておきたいですね。

参考資料

徳原 龍裕