3. 65歳以上「無職の夫婦世帯」に最低限必要な老後資金はいくらかを考える
先述の通り、65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の家計収支では、毎月「2万2270円」の赤字になることがわかりました。
では、65歳から年金暮らしを始めた場合、上記の赤字分を埋め合わせするために老後資金として「最低限」必要な資金はどのくらいになるのでしょうか。
厚生労働省の公表した「簡易生命表」によると、男女の平均寿命は下記の通りです。
- 男性:81.47年
- 女性:87.57年
上記のデータより、仮に65歳から老後生活を始めた場合、約16年〜22年が老後の生活期間と考えましょう。
その場合に不足する金額を単純に計算すると「約428万〜588万円」となります。
さらに、仮に100歳まで生きるとした場合、約935万円が不足することとなります。
老後の生活がいつ終わるかは人それぞれですが、余裕をもった老後のためにもあらかじめ資産を形成しておくことが大切です。
なお、上記の不足金額はあくまで平均的な支出の赤字分のみを補填するための最低限の必要資金です。
昨今のような物価上昇があれば毎月の生活費は膨らみます。先述したとおり医療費や介護費用などにも備えておく必要がある点も考慮して、老後資金を準備していきましょう。
4. 流動的な年金額に頼りすぎない…複数の選択肢で老後の備えを
お金事情を紐解くとどの世帯も年金だけで老後生活を過ごすのは難しいのが分かるかと思います。
やはり老後を迎えるまでの準備が大切になってきます。
老後の理想は人それぞれ。そのため老後の理想をかなえるために現役時代から少しずつ準備を始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 総務省「2020年基準 消費者物価指数東京都区部 2024年(令和6年)1月分」
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
- 総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」
- 厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省「家計調査報告 家計収支編 2022年(令和4年)平均結果の概要」
山本 大樹