3. 【厚生年金と国民年金】平均受給額はいくらか

では、みなさん年金は平均で月いくら受給しているのでしょうか。

厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、現代シニアの平均的な年金額も見ていきましょう。

厚生年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

3.1 厚生年金の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

国民年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

3.2 国民年金(老齢基礎年金)の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

国民年金で5万円台、厚生年金で14万円台でした。

ただ、厚生年金は男性で16万円台、女性で10万円台と差が見られます。

先程の2024年度の厚生年金のモデル夫婦の年金月額例も、平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円、つまり年収約526.8万円で40年間就業した場合を例としていました。

実際には年収は年代によって、また転勤などでも変わるため、早くからの受給予定額の確認や試算が大切なのです。

4. 「標準夫婦」は時代で変わる。家庭にあった老後対策を

現代の厚生年金の標準夫婦は会社員の夫と専業主婦の妻が想定されていましたが、共働きが増える現代においては、「標準夫婦の定義」も変わるでしょう。

夫婦で厚生年金を受給している家庭もあれば、一時的に専業主婦やパートで働き方をセーブして国民年金に加入する時期がある方も多い時代です。

また、転職が珍しくない現代では、将来の年金受給予定額や退職金なども個人差が大きいもの。

だからこそ「自分の家庭の年金はどれくらい受給できる予定か」を現役時代から知ることが大切です。

ただ少子高齢化の現代においては、公的年金以外の備えも重要です。

これを機に、預貯金や資産運用、仕事による収入など、自身に合った老後対策について考えてみてはいかがでしょうか。

4.1  【ご参考】60歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 金融資産非保有:20.8%
  • 100万円未満:6.1%
  • 100~200万円未満:5.5%
  • 200~300万円未満:3.3%
  • 300~400万円未満:3.2%
  • 400~500万円未満:3.4%
  • 500~700万円未満:5.3%
  • 700~1000万円未満:6.1%
  • 1000~1500万円未満:8.6%
  • 1500~2000万円未満:5.7%
  • 2000~3000万円未満:8.8%
  • 3000万円以上:20.3%

参考資料

宮野 茉莉子