2024年1月19日、厚生労働省より2024年度の年金額引き上げが発表されました。
厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)は23万483円、国民年金の満額は6万8000円と、前年度比2.7%の増額となるようです。
しかし、物価上昇率には追いついておらず、実質的には目減りとなると捉えられています。さらに、ここから税金や保険料が天引きされるため、手取り額はより少なくなると考えておきましょう。
それでは、セカンドライフまっただなかと思われる「70歳代」のリアルなお金事情はどうなっているのでしょうか。
「同世代がどれだけ貯蓄を保有し、手取り収入からどれくらい貯蓄しているのか」が気になるシニアもいるはず。
今回は金融広報中央委員会の資料をもとに、70歳代おひとりさまの貯蓄額をみていきます。
1. 【70歳代・ひとり世帯】貯蓄3000万円以上は何パーセントか
早速、70歳代・ひとり世帯で「貯蓄3000万円以上」を達成している人の割合をチェックしていきましょう。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」より、70歳代・ひとり世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。
1.1 【70歳代・ひとり世帯】貯蓄3000万円以上の割合
16.1%
1.2 【70歳代・ひとり世帯の貯蓄額】平均と中央値
- 平均:1433万円
- 中央値:485万円
70歳代・単身世帯で「貯蓄3000万円以上」は約16%いることがわかりました。
平均は1433万円ですが、より実情を表すとされる中央値は485万円と、かなり大きな差があります。
多くの貯蓄を所持している70歳代おひとりさまと、そうでない人とで二極化している実情が見て取れます。