50歳代になると、老後を意識する人も多いです。

中には、できるだけ早く仕事を辞めて老後生活をスタートしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

そのような人が検討したいのが「繰上げ受給」です。

年金は通常65歳から受取を開始しますが、「繰上げ受給」の申請をすれば最短60歳から受給を始められます。ただし、繰上げ受給は年間の年金受給額が減ることがデメリットです。

では、繰上げ受給をした場合と通常どおり65歳から年金を受け取り始めた場合とでは、どちらのほうが年金の生涯受給額が多いのでしょうか。

本記事では、繰上げ受給が損か得かを寿命ごとにシミュレーションするので、ぜひ繰上げ受給を検討する際の参考にしてみてください。

1. 年金の繰上げ受給でどれくらい年金が減るのか

年金の繰上げ受給をすると、どれくらいの割合で年間にもらえる年金額が減るのでしょうか。

受給開始年齢ごとの受給減額割合は以下のとおりとなっています。

1.1 受給開始年齢ごとの年金受給額減額割合

受給開始年齢:減額割合(65歳受取開始対比)

  • 60歳:-24.0%
  • 61歳:-19.2%
  • 62歳:-14.4%
  • 63歳:-9.6%
  • 64歳:-4.8%

*1962年4月2日生まれ以降の人の場合

現在50歳の人が60歳から年金の受取を開始すると、65歳から年金をもらい始める場合と比べて年間にもらえる年金額は24%の減額です。