3. 【厚生年金】年齢ごとの平均受給額

つづいて、厚生労働省年金局の同データをもとに60歳から90歳以上までの厚生年金の平均受給額も1歳刻みで確認していきましょう。

3.1 厚生年金の平均年金月額

  • 60歳:8万7233円
  • 61歳:9万4433円
  • 62歳:6万1133円
  • 63歳:7万8660円
  • 64歳:7万9829円
  • 65歳:14万5372円
  • 66歳:14万6610円
  • 67歳:14万4389円
  • 68歳:14万2041円
  • 69歳:14万628円
  • 70歳:14万1026円
  • 71歳:14万3259円
  • 72歳:14万6259円
  • 73歳:14万5733円
  • 74歳:14万5304円
  • 75歳:14万5127円
  • 76歳:14万7225円
  • 77歳:14万7881円
  • 78歳:14万9623円
  • 79歳:15万1874円
  • 80歳:15万4133円
  • 81歳:15万6744円
  • 82歳:15万8214円
  • 83歳:15万9904円
  • 84歳:16万349円
  • 85歳:16万1095円
  • 86歳:16万2007円
  • 87歳:16万1989円
  • 88歳:16万952円
  • 89歳:16万1633円
  • 90歳以上:16万460円(※基礎年金を含む)

上記データによると先程の国民年金同様、65歳以前の受給額が65歳以降のそれに比べて低いのは厚生年金も同じです。

これについては、昭和60年に厚生年金の支給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられた際、スムーズに制度の移行につなげるため特別な措置として65歳よりも早く老齢厚生年金を受給できる制度が設けられました。

こちらのデータに記載のある65歳未満の年金額は、特別支給の年金を受給できる方たちの年金額が反映されていることが考えられます。

また、65歳以降になると80歳や90歳以上と高齢になるほど受給額が高くなっています。こちらは、日本がかつて高度経済成長期にあった時期、物価や賃金の上昇とともに年金水準が引き上げられたことが要因の一つと考えられます。

今の日本は「失われた30年」と言われるように、賃金は横ばいのままで経済も成長しているとは言えません。加えて、未婚率の上昇、晩婚化、少子化も進んでいます。

私たちが年金受給者になる頃には、今の年金受給額の水準より少なくなっている可能性についても充分視野に入れておく必要があるでしょう。