2. 老後の生活費はいくらか

50歳代ひとり暮らし世帯の貯蓄額を確認しましたが、「貯蓄1000万円」で老後生活は送れるのでしょうか。

実際に老後生活を送るひとり暮らし世帯が、毎月どれくらい生活費がかかっているのか確認してみましょう。

総務省統計局「家計調査報告【家計収支編】2022年(令和4年)平均結果の概要」によると、65歳以上の単身無職世帯の平均生活費は月15万5495円です。

年間にすると約186万6000円になります。65歳から90歳到達時点まで生きたとすると、合計でかかる費用の平均は約4665万円です。

貯蓄1000万円で老後の生活費をすべて賄うことは難しいでしょう。

3. 老後にもらえる年金はいくらか

老後にかかる生活費を解説しましたが、老後は年金がもらえます。そのため、老後費用すべてを貯蓄で賄う必要はありません。

では、老後はいくらの年金を受け取れるのでしょうか。年金は現役時代の年収や勤務期間などによって、受給額が異なります。以下の条件で、現役時代の平均年収ごとに具体的な年金額をシミュレーションしてみましょう。

  • 1975年生まれ
  • 20歳~64歳まで会社員として勤務
  • 65歳から年金受給開始

シミュレーションの結果は以下のとおりです。