1.3 チェックしたい場所その3「クローゼット・たんす」

aomas/shutterstock.com

筆者自身が「もっと早くチェックしておけば良かった」と後悔しているのが、実はクローゼットやタンスなどの収納。

親子とはいえお互いにプライバシーがありますから、寝室内の衣料収納を無断で開けることは、個人的には躊躇します。

「着替えを持ってきてあげる」「片付けを手伝おうか?」といった口実で、収納の中身を見る機会を自然に持てると良いかもしれません。クローゼットやたんすの中がこんな状態だったら、ちょっと注意してあげてください。

  • 整理整頓ができていない
  • 衣替えをした形跡が全くない
  • 本来あるべきではないモノが隠されている

整理整頓については、もともとの性格がきちょうめんだった人ならば、すぐに気づいてあげることができそうですね。

真冬なのに夏服しか揃っていなかったり、衣類とは全く関係ない「謎の日用品」などが隠されていたら要注意。

真夏にフリースジャケットを着用!?

筆者の母のケースでは、認知症の診断が下りる数年前から「真夏にフリースや毛糸の靴下を着用」「冬になっても夏の肌掛け布団1枚で寝ている」といった現象がありました。

のちに主治医から指摘されて分かったのですが、このときすでに認知症の中核症状の一つ「見当識障害(※1)」が始まっていたのではないか、ということ。

和ダンスから大量の薬を発見

母は着物が趣味で、嫁入り道具として持たされたたいそうな和ダンスを大切にしていました。

最近ふとしたきっかけでその引き出しを開けてみたところ、樟脳のニオイがするたとう紙の中に、4~5年前の日付で処方された大量の薬を発見!

実はその頃の母は「病院から処方された薬を誰かに盗まれた」とヘルパーさんや訪問看護師さんを疑う発言を連日繰り返し、そのたびに筆者は疲弊していました。

思えばこれも認知症の典型的な周辺症状である「物盗られ妄想(※2)」からくる行動だったのだな、と。ちなみにこのあと、通帳や印鑑が入った金庫の中からも同様に大量の薬が発見されました。

※1 見当識障害:いまの場所や時間、季節が分からなくなること
※2 物盗られ妄想:大切なものをどこかにしまったことを忘れたり、紛失してしまったことを自覚できず「誰かに盗まれた」と妄想してしまうこと