4. 感情的に叱らず、説教する意味を説明できるかどうか

chaponta/shutterstock.com

ガミガミ叱り、滅多にほめない子育てが日本では長い間主流でした。

叱られたり説教されることはいい思い出にはなりません。しかし、叱ることを排除することは長い目で見れば子どもにとって必ずしもプラスになるとは限りません。

子どもの言動でイライラが募り怒りが爆発しそうなときは一呼吸おいて「叱ることが意味のあることか」と考えて、子どもでも理解できるような叱責を心がけることが大切です。

なかなか冷静になることは難しいですが、愛のある叱責や説教は子どもが反省する機会を与え、「どうすれば良いのか」と考えるきっかけにもなります。

ほめて伸ばす子育てが浸透する中でも、愛情を持って注意することが、親の大切な務めなのではないでしょうか。

参考資料

スポニチアネックス イチロー氏「指導する側が厳しくできない」時代の流れ「酷だけれど…自分たちで厳しくするしか」

中山 まち子