老後生活を支える大きな柱でもある「年金」ですが、ご自身が将来受け取れる年金月額を把握しているでしょうか。

「老後に年金はもらえる」ということは理解していても、「具体的にいくらもらえるのか」は意外と曖昧な方が多いです。

そこで本記事では、老後に受け取れる老齢年金「厚生年金」と「国民年金」の平均月額について紹介していきます。

年金の平均月額と一緒に知っておきたい補足知識についても、紹介しているので将来の老後のための参考にしてください。

1. 老齢年金「厚生年金・国民年金」の違いをおさらい

まずは、「厚生年金」と「国民年金」の違いについておさらいしておきましょう。

日本の老齢年金には「厚生年金」と「国民年金」の2種類が存在し、2階建て構造となっています。

国民年金は、原則日本に住む20歳から60歳未満の全ての人が加入するもので、保険料はどの加入者も一律となっています。

なお、保険料を40年間全て納めていれば、老後に国民年金を満額受給することが可能です。

一方で、厚生年金は主に会社員や公務員が加入するもので、国民年金に「上乗せ」する形で年金を受給できます。

つまり、専業主婦や自営業者の方は「国民年金」のみ、会社員や公務員の方は「国民年金」に加えて「厚生年金」も将来受け取れるのです。

国民年金とは異なり、厚生年金の保険料は毎月の給与や賞与といった報酬によって変わり、受け取れる年金受給額も加入期間や年収などによって差が生じます。

「どの種類の年金を受給できるのか」「受給額はどのくらいか」などを、より詳しく知りたい場合は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認してみると良いでしょう。