「公務員は退職金を多くもらえる」とよく耳にしますが、実際のところどのくらい退職時に退職金を受け取れるのでしょうか。

定年時に受け取れる退職金は、老後の生活資金となり得るため、多ければ多いほど老後の大きな支えとなります。

年末年始の時間を使い、これからのマネープランを熟考したいという方もいるでしょう。

老後資金として貯蓄や年金を考える方は多いですが、退職金についてはよくわからないという方もいるのではないでしょうか。

本記事では、比較的安定していると言われる「公務員が定年時に受け取れる退職金」について詳しく紹介していきます。

勤続年数、退職理由別にも受け取れる退職金を紹介しているので参考にしてください。

1. 公務員の退職金は1500万円より多い?少ない?

公務員には多くの職種が存在しますが、大きく分けると「国家公務員」と「地方公務員」の2つに分類されています。

  • 国家公務員:自衛官、裁判官、検察官、国会議員、大使など
  • 地方公務員:教員、役場職員、警察官、消防官、自治体議員など

地方公務員の場合は、都道府県や市町村によって給与水準や退職金が異なるため、本章では、国家公務員の退職金について紹介していきます。

内閣官房内閣人事局の「退職手当の支給状況」によると、定年時における国家公務員の退職金は【図表1】の結果となりました。

上記の結果をみると、常勤職員、行政職俸給表(一)適用者ともに、定年退職時の退職金の平均額は2000万円以上となっており、1500万円を大きく上回っています。

国家公務員の場合は、定年まで公務員として勤め上げれば、退職時に1500万円以上の退職金を受け取れる可能性が高いといえます。