2.1 40歳代の貯蓄は657万円、負債は536万円
40歳代単身世帯の貯蓄額と負債額の平均額と中央値は以下の通りです。
平均貯蓄額は657万円で中央値は53万円となっており、二人世帯同様に平均額と中央値に大きな開きがあります。実際には53万円程が平均額になると考えて良いでしょう。
負債額は平均536万円で中央値は133となっており、生活資金や旅行・レジャー資金、住宅ローンなどが主な借入理由となっています。
2.2 50歳代の貯蓄は1048万円、負債は318万円
50歳代単身世帯の貯蓄額と負債額の平均と中央値は以下の通りです。
平均貯蓄額は1048万円、中央値は53万円となっており、40歳代と比較すると平均額が増えています。
負債額は平均318万円、中央値は100万円で、40歳代よりも借入金額が減少しています。主な借入理由は、生活資金や耐久消費財の購入費用、住宅ローンなどです。
2.3 団塊ジュニア単身世帯の貯蓄と負債
40歳代と50歳代の単身世帯の貯蓄と負債状況をみてきましたが、団塊ジュニア世代はその真ん中とすると、貯蓄額は平均850万円、中央値は53万円程度になり、負債は平均430万円、中央値は120万円程度になると考えられます。
3. まとめにかえて
団塊ジュニア世代の貯蓄額は、二人以上世帯の中央値が300万円程度、単身世帯の中央値が53万円程度となっているため、老後資金の準備はそれほど進んでいない世帯が多いようです。
負債額も二人以上世帯で中央値が1200万円、単身世帯で120万円程度となっていることから、純粋な資産額がさらに少なくなることが考えられます。
しかし、現在50歳前後であれば公的年金の受給開始年齢である65歳まで、まだ15年程あります。銀行への預金やiDeCoなどの私的年金への加入など老後資金の準備方法はいくつかあるため、ご自身に合ったものを見つけて早めに準備を始めることをおすすめします。
参考資料
- 総務省「令和2年国勢調査 調査の結果」
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」
木内 菜穂子