みんなが「そのお墓」を選んだ理由とは?
今回眺めてきた「イマドキのお墓事情」からは、承継者不要の「樹木葬」が主流となっていることが分かりました。
核家族化や少子化が進み、お墓の継承者は確実に減っていきます。夫婦ともにきょうだいがおらず、それぞれの実家の墓守をするようなケースも増えていくでしょう。
ちなみに、全国石製品協同組合(全石協)が2023年10月31日に公表した調査結果によると、お墓の購入予定がある人の48.9%が「七回忌まで」「三十三回忌まで」などと、お墓の使用期限、つまり墓じまいををあらかじめ想定しているという結果に。
いわゆる昔ながらの「一般墓」以外のお墓のスタイルは、樹木葬や納骨堂以外にもさまざま。永代供養や自然散骨、宇宙葬など、ライフスタイルの多様化とともに弔いの形もまた変化しています。
そして、そのお墓を選んだ理由として「あとの世代に負担をかけたくないから」と答える人は、今後増えていくのでしょう。
参考資料
- 株式会社鎌倉新書 第13回 お墓の消費者全国実態調査(2022年)購入したお墓の種類は「樹木葬」が41.5%で3年連続シェア1位(PR TIMES)2022年3月15日
- 全国石製品協同組合(全石協)「これからお墓を購入しようと考えている方の‟お墓の形態”と”お墓の使用期限”についてのアンケート調査」(PR TIMES)2022年9月19日
吉沢 良子