日々のお給料からは所得税など、各種天引きされる金額があります。総支給と実際の手取りには差が出るのです。

一方、近頃は新聞やテレビなどで、政府与党による減税政策が注目を集めています。

所得税や住民税の減税が検討されているようですが、所得税が減税された分だけ手取りは増えるので歓迎の声も多いでしょう。

現職時代の給料と同じように、老後の年金からも天引きされるお金があります。そのため、実際に支給された金額が思っていたより少ないと感じる方が少なくないようです。

実際にいくら受け取ることが出来るのかを知ることは、ライフプランの策定に必要不可欠でしょう。

しかし、ねんきん定期便には天引きされるお金まで記載されていないため注意が必要です。

将来年金を受け取る時に困らないよう、今回は年金から天引きされるお金各種について深堀りしていきます。

1. 日本の公的年金制度をおさらい

まずは日本の公的年金制度についておさらいしておきましょう。

日本の公的年金制度は、国民年金(基礎年金)と厚生年金保険との2階建て構造で、それぞれの特徴は以下の通りです。

1.1 国民年金(1階部分)

  • 加入対象:原則として日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(年度ごとに見直し)
  • 年金額:納付期間によって決定。2023年度の満額は月額6万6250円(67歳以下の場合)

1.2 厚生年金(2階部分)

  • 加入対象:主に会社員、公務員など
  • 保険料:報酬比例制
  • 年金額:加入期間や納付保険料により決定

1階部分にあたる国民年金は、加入期間によって将来の支給額が決まります。そのため、加入期間と納付月数が同じであれば受給額も同じです。

一方、厚生年金は加入期間中だけではなく給与や賞与などの収入額にも左右されます。加入期間が同じでも、収入によって差が出る仕組みが特徴です。

年金の種類だけでなく様々な要素により金額に差が出るため、自分の加入状況は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」でこまめに確認をしておきましょう。

しかし、記載されている数字は手取りでなくそこから天引きされるお金があることは、押さえておくべきポイントです。