2. 60歳代「国民年金&厚生年金」平均年金月額はいくら?

一般的に、老後は終身で受け取ることができる国民年金や厚生年金が収入の柱となるでしょう。

厚生労働省「令和3年度厚生年金・国民年金事業の概況」より、いまの60歳代の年金月額の平均データを確認していきます。

2.1  国民年金の平均年金月額

  • 60~64歳:4万2512円
  • 65~69歳:5万7739円

※64歳未満の国民年金の受給権者は、繰上げ支給を選択した者

2.2  厚生年金の平均年金月額

  • 60~64歳:7万7274円
  • 65~69歳:14万3613円

※国民年金(基礎年金)の月額を含む

※65歳未満の厚生年金保険の受給権者は、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみの者

老齢年金の受給開始年齢は原則65歳です。

65歳から69歳の平均年金月額は「国民年金:5万7739円」、「厚生年金:14万3613円」でした。

現役時代に加入する年金の種類によって、老後の収入が大きく変わることが分かります。

厚生年金は現役時代の年金加入期間と年収により決定する保険料により年金額が計算されるため、個人差が大きく表れます。

10万円に満たない人、20万円以上の人などさまざまですので、年金見込額を「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認して老後のおおよその収入額を把握しておきましょう。