先日、ニュースで政府が税収増の還元策に所得税の一時的な減税と低所得世帯への給付金支給の実施を検討していると報道されていました。

これまでの政策は、特定の層に対してのみ給付金を支給する等であったことから、政策の対象外だった方たちから度々批判の声があがっていました。

しかし、今回検討されている「所得税の一時的な減税」が実施されれば、より多くの家庭の家計負担を軽減することができるため、多くの国民の関心を集めているようです。

特に、今回の政策については現役世代だけでなく、年金暮らしの高齢者からも「少ない年金から引かれる所得税の負担が減れば生活に多少余裕ができる!」と政策実施に期待の声をあげる方も少なくないよう。

また最近では、「年金では暮らしていけないため、働かなきゃ」と、身体に不調があっても多少無理をして働き続ける高齢者は少なくありませんから、今回の減税措置が実施されれば少しだけ勤務時間を減らして身体を休ませたいと考える高齢者も多いのでは。

今回は、そんな年金暮らしで大変な高齢者のお金事情を見ていきながら老後の生活について考えていきたいと思います。

1. 65歳以上のシニア世帯「厚生年金と国民年金」はいくら?

長い老後生活において終身で受け取り可能な公的年金は、大切な収入の柱となるでしょう。

では、厚生年金や国民年金は毎月どのくらい支給されるのでしょうか。

厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2021年度末時点の老齢年金の平均年金月額は次のとおりです。

1.1 厚生年金の平均年金月額

厚生年金の平均年金月額:14万3965円

  • 男性平均月額:16万3380円
  • 女性平均月額:10万4686円

※上記の厚生年金受給額には国民年金(基礎年金)部分を含む。

厚生年金の平均年金月額は14万3965円ですが、男女で約6万円の差が見られますね。

厚生年金は、現役時代の給与や賞与などの報酬額により決定する保険料と年金加入期間により算出される報酬比例部分を国民年金(老齢基礎年金)に上乗せして支給されます。

この報酬比例部分が厚生年金受給額の男女差・個人差に大きく影響します。