2. 10月から老齢年金の手取り額が減る2つの理由

前章では、年度の途中である10月から老齢年金の手取り額が変わる理由について解説しましたが、「変わらない人」もいれば「手取り額が減ってしまう人」も存在します。

老齢年金の手取り額が減ってしまう理由は、どのようなものがあるのでしょうか。

本章で詳しく解説していきます。

2.1 前年の所得額が一昨年よりも増額したため

老齢年金の手取り額が減る理由の1つとして「前年の所得額が一昨年よりも増額した」ことが挙げられます。

年金から天引きされる保険料は「前年の所得額」をもとに計算されるため、前年の所得額が一昨年よりも増額している場合は「天引きされる金額が増える」可能性があります。

たとえば、副業を始めたり不動産売却をしたりして、雑所得や不動産所得などが発生し、去年の所得が一昨年よりも高くなった場合、今年の天引き額が高くなり得ます。

2.2 今年から老齢年金の受給を開始したため

老齢年金の手取り額が減るもう1つの理由として「今年から老齢年金の受給を開始した」ことが挙げられます。

老齢年金が今年から受給開始となった場合、10月までは老齢年金から天引きされる「特別徴収」が実施されておらず、普通徴収で納付する形となっています。

しかし10月以降からは、年金受給者1年目の方も特別徴収に切り替わるため、元々天引きされていない状態だった振込額から天引きされるようになるため、「手取り額が減っている」と感じる人が多いとうかがえます。

とはいえ、今まで「納付書」で支払っていた税金や社会保険料が、「天引き」という形に変わっただけであるため、収支における影響は少ないでしょう。